あっぽこ日記

心と身体🐏こじらせ女子

心と身体-楽しく生きる

【ワーホリ・留学】私は人に気を使いすぎていると気づかされたシェアハウスでの経験【カナダ】

人のことは気にしなくていい。 だってその人は自分が思うほど自分のことを気にかけてくれてないから。 きつい言葉にも聞こえますが実際そうでした。 それを感じたのがカナダでのシェアハウスでの出来事。 私は私を含め3人で生活をしていました。 2人は同い年…

察して文化がないカナダで言いたいことを言える自分になった!?

以前書いた日記の内容が起こった日 察して文化がないカナダで言いたいことを言える自分になったんじゃない!?と思った出来事を今回は書きたいと思います。 appoko-j.hatenablog.com ざっくり上の内容をまとめると 体調不良になり病院に行きたっかたけど、カ…

自分の性格を上手く使う

根性がある 決めたことは何があってもやり通す 私の長所です。 でも、これ、自分を追い込み傷つけてしまう要因にもなる。 先日、あるラジオを聞いていて「コロナ禍でやりたかったことができず諦めたことがある人って多いと思う」と話されていたんですね。 い…

「あんたは繊細過ぎるからあかんねん」

「あんたは繊細過ぎるからあかんねん」 「そんなんやったら社会で生きていかれへんで」 「あんたは1のことでも10で受け止めるからしんどいねん」 と子どもの、母からよく言われていた言葉。 小学生の頃は真面目で責任感が強い自分が好きだったし、自分の…

【ワーホリ・留学】人がいいと舐められる!?と感じたシェアハウスでの経験【カナダ】

人がいいと舐められるんだな。 あえて不愛想にするくらいが最初のうちはいいのかも。 初めて会う人や初めての環境で、最初から自分をあまりオープンせず、相手のことをよく知ってから自分を出した方が、自分のことを守れるなと思いました。 これは私がカナダ…

お金で解決することなら大丈夫!?

お金を払って解決することなら大丈夫!気にするな!! 何でもグジグジ、引きずってしまう私は、何か起こってもそれがお金で解決することならこう思って割り切るように練習しています。 ネガティブな感情をずっと保っておくのはしんどいし 何より私はお金を払…

「能力」があっても「自分に向いている」かはまた別の話

前職で働いていたころ、私は周りからその仕事に「向いてる」と言ってもらっていました。 周りからそう言ってもらえていたので仕事を辞めたかったのですが、なかなか辞めるという決心ができませんでした。 でも結局心身ともに限界に達して辞めました。 その時…

2022年を振り返って

私にとっての2022年 今までの人生の中で一番濃い一年 死ぬ前に絶対思い出す一年になったと思う。 私の人生においてのターニングポイント 1年前…まさか こんな自分になれるとは思ってもいなかった。 ・自分の性格を(少し?)受け入れらるようになった ・…

「人生、ゲームだと思って もっと気楽に楽しんで」

「人生、ゲームだと思って もっと気楽に楽しんで」 これも先日書いた記事でお会いした方に結われた言葉の一つ。 appoko-j.hatenablog.com そうだよな~ その方と話していて、私はとにかく間違えないように、失敗しないように 常に何かに恐れて進んでいるなと…

言葉に力がある人

先日、カナダでできたお知り合いの人に、 自分の性格や身体のこと 身体のことで恋愛に億劫になってしまっていること カナダにもう少しステイしたい、それかニュージーランドに行きたいけど身体のことを思うとやるべきではないと思っている ということなどな…

留学のおかげで「ラッキーな人間」になれた!?

1年前、今住んでいるシェアハウスに私と同い年の子が住んでいて、話をする機会がありました。 私ってめっちゃラッキーな人間だと思う と言いながら今までのカナダでの経験を聞かせてくれた彼女。 胸を張って言い切るその姿にすごいなって思って、すごくキラ…

「明日どうなるかわからないから後悔なく生きる」

「軽自動車だったら、即死でしたよ」 これは私がバンクーバーで出会った友人Aさんの話。 以前、誕生日にこの手紙をくれた子です。 appoko-j.hatenablog.com 日本にも大好きな友達がいる私ですが、この子は今まで出会ってきた中で1番尊敬できるんじゃないか…

「自分は大切にされるに値する」と自信を持つ

私は家族のような大親友がいたり、バンクーバーに来てからも本当に素敵な人たちに出会うことができていて、つくづく自分はなんて人運に恵まれているんだろうと感じています。 ここは本当に私の誇れる部分! でも、私は自分に自信がないので(以前ほどではな…

自分の判断を信頼する

最近めっちゃモヤモヤすることがありました。 「自分の選択ががこれでよかったのかな」「こうした方がよかったのかな」とか。 日本にいる時の私は自分で物事を決めることができず、親友に「あなたならどうする?」と聞いたり、母親の意見を聞いたりしてまし…

サッカー日本代表から感じた自信と確信の大切さ

自分は必ずできるとという自信 絶対にそうなる確信 きっとこれがあれば全てが開けていくんだな強く思わされました。 そのきっかけになったのはこの動画。 www.youtube.com サッカー日本代表のドイツ戦前日やハーフタイムの様子などを公開している動画です。 …

体がだるい時の方が身体の力が抜けて過ごしやすいって話

私は、基本的に体のだるさがあるのですが、本当にだるい時 「もう今日は生きて、生活するだけでいいや!」って思えるんです。 「出勤しても椅子に座ってるだけでいい!」とか「最低限のことだけしていたらいいでいい!」と割り切れるんです。 身体の力を抜い…

完璧主義は6割でちょうどいい

大学時代、友人に 「〇〇(私の名前)さんて完璧主義やん。完璧主義の人の8割で普通の人の100%らしいから、〇〇は8割でいいねんで!」 と言われて、すごくホッとして、その言葉がずっと心に残っていました。 それ以降、8割を意識して過ごしていました。 …

架空の憧れの人になったつもりで生活してみた!〜元気になってきた理由③

こんにちは。 ここ2回にわたって、長年身体の不調を抱えていた私が少しずつ元気になってきた理由を書かせていただきました。 appoko-j.hatenablog.com appoko-j.hatenablog.com 物事への捉え方を変えようと決意し、実践していく中で、どんどん自分の身体と…

他人の身体を借りて生きてるという大胆な発想で〜元気になってきた理由②

前回、「生きているだけで幸せだ~!」と感じられるようになった背景に、今までの自分の考え方の悪い癖を変えると決めて、少し思考を変えてみたり、前向きなことを発言してみたことを書きました。 appoko-j.hatenablog.com すると、他にもどんどん新しい前向…

「お金は出たら入ってくる。そういうもの」

以前、日本人の超ポジティブさんに出会った話をしましたが、海外の友人も含め、ポジティブな人ってお金に対する考え方もすごくポジティブだなということに気づきました。 めっちゃポジティブな日本人の友人と海外の友人からそれぞれ 「お金は使ったら入って…

カナダで出会ったポジティブさんから気づかされたこと。

カナダにいると日本人でも今まで出会ったことないタイプの人たちに出会います。 類は友を呼ぶっていうから、日本では価値観が一緒の友達が周りにいたんだなと痛感させられます。 例えば、超超超ポジティブ人間さんや、ホントに周りのこと考えないで好きにす…

「生きていける」ということだけで希望がある

先日たまたま、闘病生活をしている方々のブログを見つけました。 そのうちの一つが、結婚出産をしたばかりで、全身に癌が転移しているのがわかり、その闘病生活が綴られているものでした。しかし奥様がつい先日お亡くなりになられたというものでした。 もう…

3つの『しない』今日から実行!

コロナ療養中、youtubeで話題の本を要約・解説してくれているチャンネルをめっちゃ見ていました。 その中でも、メンタル系のものをチョイスしてみていました。 以前、こういうのを見てるときって自分のしんどい部分に向き合っているから逆にしんどくなること…

柔軟に生きていくには

私は「こうしたい!」と思ったら何が何でも手に入れようとします。 良いように言うと、それに向かって120%の準備や努力をすることができます。 そう120% やりすぎるんです。流れが決してこっちに向いていなくても、無理やり自分の思うようにしようとしてし…