あっぽこ日記

心と身体🐏こじらせ女子

留学・ワーホリ-体験談

【ワーホリ・留学】人の愛を強く感じられた海外で一人という環境【カナダ】

私のカナダワーホリ・留学があと数日で終わります。 いろんなことが最後になり、お世話になった人たちにお別れの挨拶をしているところ。 アラサーなのでそれなりに今まで別れの場を経験してきましたが 「さよなら」を言うのがこんなにも辛いと思った経験が今…

【ワーホリ・留学】私は人に気を使いすぎていると気づかされたシェアハウスでの経験【カナダ】

人のことは気にしなくていい。 だってその人は自分が思うほど自分のことを気にかけてくれてないから。 きつい言葉にも聞こえますが実際そうでした。 それを感じたのがカナダでのシェアハウスでの出来事。 私は私を含め3人で生活をしていました。 2人は同い年…

察して文化がないカナダで言いたいことを言える自分になった!?

以前書いた日記の内容が起こった日 察して文化がないカナダで言いたいことを言える自分になったんじゃない!?と思った出来事を今回は書きたいと思います。 appoko-j.hatenablog.com ざっくり上の内容をまとめると 体調不良になり病院に行きたっかたけど、カ…

【ワーホリ・留学】人がいいと舐められる!?と感じたシェアハウスでの経験【カナダ】

人がいいと舐められるんだな。 あえて不愛想にするくらいが最初のうちはいいのかも。 初めて会う人や初めての環境で、最初から自分をあまりオープンせず、相手のことをよく知ってから自分を出した方が、自分のことを守れるなと思いました。 これは私がカナダ…

留学のおかげで「ラッキーな人間」になれた!?

1年前、今住んでいるシェアハウスに私と同い年の子が住んでいて、話をする機会がありました。 私ってめっちゃラッキーな人間だと思う と言いながら今までのカナダでの経験を聞かせてくれた彼女。 胸を張って言い切るその姿にすごいなって思って、すごくキラ…

「明日どうなるかわからないから後悔なく生きる」

「軽自動車だったら、即死でしたよ」 これは私がバンクーバーで出会った友人Aさんの話。 以前、誕生日にこの手紙をくれた子です。 appoko-j.hatenablog.com 日本にも大好きな友達がいる私ですが、この子は今まで出会ってきた中で1番尊敬できるんじゃないか…

海外で住むのに大切なのは”英語力”より”何とかなるさ”精神!?

この前、10数年前にカナダにワーホリできて、そのまま外国の方と結婚 三人のお子さんを育てられている日本人の方にお会いしました。 しかしその方、全然英語が話せないそうで、ご自身で「謙遜とかじゃなくて、本当に」と。 「でも、お子さん居るのに学校とか…

バンクーバで歯医者に行く①(予約編)

先々週の日曜の晩、突然ブリッジが取れまして… appoko-j.hatenablog.com 今日は歯医者に行った体験談~予約編~をシェアしたいと思います。 バンクーバーやリッチモンドにいくつか日本人の先生がいる歯医者があります。 その中でも「最低限度の治療で費用を…

【ワーホリ・留学】ぶっちゃけ必要!?語学学校【カナダ】

語学学校 必要なのか、そうでないのかとても悩みますよね。 ネットで「意味がない」という意見も多数見ましたが、私は「行く」の一択でした。 なぜなら、友達を作るため エージェントからもそのように言われおすすめされ、自分で納得できたので。 そして合わ…

バンクーバーで破格$10の美容室

物価が高騰しているバンクーバーで、なんと$10で髪の毛を切ってくれるところがあります! 実を言うとこれは美容学生さんが切ってくれるので手頃な値段になっています。 場所や予約方法などはまた後日詳しくまとめて説明したいと思います。 今年の6月に1度切…

他人の身体を借りて生きてるという大胆な発想で〜元気になってきた理由②

前回、「生きているだけで幸せだ~!」と感じられるようになった背景に、今までの自分の考え方の悪い癖を変えると決めて、少し思考を変えてみたり、前向きなことを発言してみたことを書きました。 appoko-j.hatenablog.com すると、他にもどんどん新しい前向…

まさかの出会い in バンクーバー図書館

こちら、バンクーバーの図書館。 おしゃれな外観です。 館内は基本的には蓋つきの飲み物なら持ち込み可のようで、Timhoやスタバとかの飲み物を片手に勉強している学生さんも多いです。 お弁当など、食べ物を食べたいときは8階にスペースがあります。 こんな…

Part② 海外が居心地がいいと感じる理由を自己分析【ワーホリ・留学】【アラサー】

カナダに来てからも体調が安定しないのに、なぜか日本に帰国することを思うとしんどくなる原因について、先日少し考えました。 appoko-j.hatenablog.com 結果「自然が多く、人工的な刺激が少ないスローな雰囲気に心地よさを覚えた」からだなと思ったんですけ…

【ワーホリ・留学】コロナに感染した話(検査キットとお薬)【カナダ】

実は先日コロナに感染しました。 まずはこれをご紹介したい。 バンクーバーでは多くの薬局で18歳以上の方は「簡易検査キットが欲しい」と伝えるだけで無料でもらえちゃうんです! すごいですね!! どうやら薬局によりものは違うようですが、私のは写真のも…

海外が居心地がいいと感じる理由を自己分析【ワーホリ・留学】【アラサー】

以前、アラサーワーホリ人たちの間で絶対出てくる話題「留学後はどうするの?」について、私は「何もない」という答えしかなく、人生燃え尽き症候群状態だな...と自己分析して答えが出ないみたいな、まとまりのない日記を書きました。笑 appoko-j.hatenablog…

ゴッドハンド(鍼灸師)との出会いin Canada【ワーホリ・留学】

私は4年前から(日本にいるときから)身体の治療のために鍼に通っています。 なので、カナダに渡航する前から「いい鍼灸師はいないかなあ」とちゃっかりリサーチしていました。 そしてこちらでも信頼できる鍼灸師(しかも中国人の女性の先生)に出会えて、定…

柔軟に生きていくには

私は「こうしたい!」と思ったら何が何でも手に入れようとします。 良いように言うと、それに向かって120%の準備や努力をすることができます。 そう120% やりすぎるんです。流れが決してこっちに向いていなくても、無理やり自分の思うようにしようとしてし…

はじめまして。

初めまして。 あっぽこです。アラサーです。 昨年からワーホリでカナダに来ています。 本当は2020年4月に渡航予定でしたが。 そう…。 コロナのせいで渡航三週間前に国境が閉鎖され、すべて準備もできていたのに延期を余儀なくされました。 まあ、ここま…