あっぽこ日記

心と身体🐏こじらせ女子

【ワーホリ・留学】私は人に気を使いすぎていると気づかされたシェアハウスでの経験【カナダ】

人のことは気にしなくていい。

だってその人は自分が思うほど自分のことを気にかけてくれてないから。

 

きつい言葉にも聞こえますが実際そうでした。

 

それを感じたのがカナダでのシェアハウスでの出来事。

私は私を含め3人で生活をしていました。

2人は同い年で私よりずいぶん若い子たちでした。

 

どんなシェア生活を送っていたかというと…

夜中、共有スペースで話し始める。うるさい。

食べたものをシンクに置きっぱなし。自分が洗いものをするときに邪魔。

共有の鍋を2日間くらい洗わず放置。私が使いたい時に使えない。などなど

 

これはほんの一例。

 

極めつけはコロナの時。

1人が明らかにコロナの症状が出てたのに簡易検査で陰性だったからと、気にせずにいつものように共有スペースを使う。

私が「陰性だとしても、申し訳ないけど私はあなたの前ではマスクをさせてもらうし、共有スペースもしばらくこまめに消毒させてもらう」と言ったのに。

また、もう一方の子もその子と前日に共有スペースで話をしていて、コップを共有していた。明らかにアウト。

なのに二人で共有スペースでぺちゃくちゃおしゃべり。それが毎日のように続く。

私に対しての嫌がらせかなと思ってしまうほど。

案の定、もう一方の子も4日後に体調不良。

そして体調不良になった二人は共有スペースで彼氏から来たお見舞いの手紙にキャッキャはしゃぐ始末。

気が狂いそうでした。

最初に症状が出た子なんか、熱が下がっただけで他の症状はバリバリだったのに、共有スペースでヨガなんかしてましたからね。

 

ってな感じで、他にもなんでこれをしたら他の人が困るってわからないのだろうと思うことがたくさんありました。

 

コロナの時はひどすぎて論外ですけど

でも、いや待てよ…。

私も「これをしたら相手が困るだろう」ということを考えて行動しすぎ?とも思い始めるように。

 

これはいいことですが、ルームメイトの言動から人って自分のことしか考えてないんだなと。

私みたいにここまで他人のことを考えて行動しなくていいのかな~と気づかされました。