大学時代、友人に
「〇〇(私の名前)さんて完璧主義やん。完璧主義の人の8割で普通の人の100%らしいから、〇〇は8割でいいねんで!」
と言われて、すごくホッとして、その言葉がずっと心に残っていました。
それ以降、8割を意識して過ごしていました。
しかしここ数年気づきました。
普通の人たちは毎日100%を出して生きていないよね。
うまいことリラックスしながら生きているから元気なんだと。
そしたら、私が8割で毎日過ごしてたら、それはそうじゃない人にとっての100%やから疲れるよね。と
だから完璧主義の人は6割ぐらいでいいんだ!と気づきました。
今、私は
少し物足りぐらいがちょうどいい
まだまだ余裕があるでストップ
というのを意識して過ごしています。
毎朝家に出る前にこれを心で何回も繰り返しています。
例えばある日。
英語の勉強していて「なんか今日調子いい!まだまだ勉強できそう♪」と思って続けていたら、急にガタンと疲れたことがあり、図書館から家に帰るのもヘロッヘロになったことがありました。笑
1日にたくさんやって、それ以降ぶっ倒れて何もできないより、
毎日少しずつでも継続できた方が心身の健康に良いですよね。
今、例えで英語の勉強を出しましたが、一日の予定も詰め込みすぎないようにしています。
今まで、120パーセントをこなして生活しようとしていた私にとって、余裕を残して一日を終えることに物足りなさを感じたり、まだまだ違和感を抱くのですが。
人生長いので、今そんな生き方ができるように練習中です。